Shonan iPark Science Cafe

響き合え、科学。










湘南アイパークサイエンスカフェ

響合え、科学

パーキンソン病患者由来の人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用いた幹細胞治療

【紹介文献】

Personalized iPSC-Derived Dopamine Progenitor Cells for Parkinson’s Disease
May 14, 2020、N Engl J Med 2020; 382:1926-19322

https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMoa1915872

【発表概要】

米国のパーキンソン病患者数は約100万人と推定されています。発症原因は不明ですが、進行すると、運動や感情の制御に関わる神経伝達物質ドパミンを産生する細胞が失われていくことが分かっています。主な症状は手足の震えやこわばり、協調運動障害などですが、抑うつ症状や興奮、記憶力や思考能力の低下なども見られ、いずれも時間経過とともに悪化します。薬物治療などで症状を軽減することは可能だが、完治には至らない疾病です。

本研究では、孤発性パーキンソン病患者を対象に、自己誘導多能性幹細胞(iPSCs)からin vitroで分化させた患者由来の中脳ドーパミン前駆細胞を移植したことを報告する。この患者に特異的な前駆細胞は、GMP下で作製され、実質性黒質線条体神経細胞のphenotypeを有していたヒト化マウスモデル(末梢血単核細胞を含む)における試験の結果、これらの細胞に対する免疫原性はないことが示された。同患者の線条体(左半球、右半球、6ヶ月間隔)に細胞を移植したところ、免疫抑制剤がなくても、18F-L-dopaを用いたPET撮影の結果、移植片の生着が示唆された。手術後のパーキンソン病の症状の臨床的指標は、移植後18~24ヶ月で安定化または改善した。(資金提供 National Institutes of Healthなどによる)

【Summary】

They report the implantation of patient-derived midbrain dopaminergic progenitor cells, differentiated in vitro from autologous induced pluripotent stem cells (iPSCs), in a patient with idiopathic Parkinson’s disease. The patient-specific progenitor cells were produced under Good Manufacturing Practice conditions and characterized as having the phenotypic properties of substantia nigra pars compacta neurons; testing in a humanized mouse model (involving peripheral-blood mononuclear cells) indicated an absence of immunogenicity to these cells. The cells were implanted into the putamen (left hemisphere followed by right hemisphere, 6 months apart) of a patient with Parkinson’s disease, without the need for immunosuppression. Positron-emission tomography with the use of fluorine-18-L-dihydroxyphenylalanine suggested graft survival. Clinical measures of symptoms of Parkinson’s disease after surgery stabilized or improved at 18 to 24 months after implantation. (Funded by the National Institutes of Health and others.)

発表資料:

drive.google.com

(2020.7.9 iPark Science Cafe 41st)