Shonan iPark Science Cafe

響き合え、科学。










湘南アイパークサイエンスカフェ

響合え、科学

Plants in Shonan iPark Forest and Waka Poem, Horsetail (Tsukushi)

f:id:iPark_Science_Cafe:20220411193520p:plain

左右、湘南アイパークのつくし。中央、桜の咲く宇治川

湘南アイパークの森の新芽に見とれながら歩いていると、偶然にも土筆がたくさん生えている場所を見つけました。春を感じますね。土筆は、古くは「つくづくし」と呼んだそうですが、古歌にはあまり登場してきません。その代わりに良く引用されるのは「源氏物語」の宇治十帖「早蕨巻(第48帖)」なのだそうです。

 

蕨、つくづくし、をかしき籠に入れて、「これは童べの供養じてはべる初穂なり」とてたてまつれり。

(蕨や土筆を風流な籠に入れ、その説明としては、これは童子どもが山に捜して御仏にささげたものです、初物です。)(与謝野晶子、訳)

 

とあります。昔は蕨と同じように土筆が春の旬として食されていたようです。

この「源氏物語」を生涯に2度にわたって現代語訳した与謝野晶子は、土筆の歌を詠んでいます。

 

金色の いとかすかなる ものなれど 人土筆摘む みづうみの岸

 

宇治の野に生えた金色の土筆を、桜の季節になれば人は千年もの間、摘みつづけてきたのでしょうか。きっと与謝野晶子もその一人だったのだと思われますね。