Shonan iPark Science Cafe

響き合え、科学。










湘南アイパークサイエンスカフェ

響合え、科学

「中枢神経疾患に対する、ゲームを基盤とした治療介入」~小児注意欠陥・多動性障害と多発性硬化症への適応例~

【発表の概要】

最近、Internal medicine (IM)以外の中枢神経疾患に対する介入療法の研究が盛んになってきた。今回はその一例として「ゲームを基盤とした治療介入」を紹介する。

適応症は精神疾患に分類される幼児注意欠陥・多動性障害(ADHD)、そして変性疾患である多発性硬化症である。どちらも既に臨床における「薬効」を訴求しており、いくつかの製品がFDA申請まで進んでいる。

IM以外の介入はBeyond the pillと包括されるが、これらのうちGamingの持つpros-cons、そしてビジネス上の課題について議論することは有益であろう。

 

【Abstract】

Recently, research for interventions in central nervous system diseases other than internal medicine (IM) has risen up.

Here, “game-based therapeutic intervention” will be introduced as an typical example.

Indications of “game-based therapeutic intervention” are pediatric attention-deficit hyperactivity disorder (ADHD) which is classified as a mental illness, and multiple sclerosis, a neurodegenerative disease.

Both indications have already appealed for “clinical efficacy”, and several products have progressed NDA to FDA.

Interventions other than IM are called “Beyond the pill”,so it would be useful to discuss Gaming's pros-cons and business development.

 

「小児注意欠陥・多動性障害(Attention-deficit hyperactivity disorder, ADHD)に対する在宅の魅力的なデジタル介入の概念実証研究」

“Proof-of-concept study of an at-home, engaging, digital intervention for pediatric ADHD

PLoS One. 2018; 13(1): e0189749.

journals.plos.org

 

多発性硬化症において処理速度改善をもたらすビデオゲームベースのデジタル治療:実現可能性研究」

“A Videogame-Based Digital Therapeutic to Improve Processing Speed in People with Multiple Sclerosis: A Feasibility Study”

Neurol Ther. 2019 Jun;8(1):135-145.

rd.springer.com

 

プレゼン資料

drive.google.com

 

プレゼン動画

機材トラブルにより開始から8分ほど無音です。

drive.google.com

 

(2019.09.19 iPark Science Cafe, 9th)